TVショッピングですごく気になっている「ねこぶだし」。
これを使うと、お料理の腕がぐ~んと上がったように思えると評判ですよね。
実際、お出汁を取るのって面倒くさいですよね。
私もついつい顆粒のだしの素を使ってしまいます。
でも顆粒のお出汁には塩分が多いものがあって気になるところです。
この「ねこぶだし」だったら、手軽に美味しく本格的なお出汁の風味を楽しめます。
今回はこの話題の「ねこぶだし」の特徴や使い方、口コミなどをご紹介します。
ねこぶだしとは
![]() ねこぶだし 《北海道日高昆布の栄養豊富な根昆布を使用!》500ml×6本 だし/… |
栄養と磯の香りと旨みがたっぷりの日高昆布を使用し、昆布エキス、鰹節エキスなどとブレンドして作ったのが「ねこぶだし」です。
濃縮液体タイプの万能だしで、少量で昆布と鰹の旨味がお料理にプラスできます。
ねこぶだしは塩分が13%と程よく塩気があります。(醤油は17~18%)
ですので調味料として様々な料理に使うことが出来ますよ。
このような類似のだしはたくさんありますが、やはり北海道の日高産の昆布をたっぷり使用した「ねこぶだし」は一味違うと評判です。
ねこぶだしの使い方は
ねこぶだしは、いつもの料理にほんの少し加えるだけ。
塩気がしっかりありますので、少なめに入れるのがおすすめです。
「ねこぶだし50の活用術」の冊子がおまけに入っていますが、このレシピ通りだと、ちょっと塩辛かったという方もたくさんおられます。
ねこぶだしは、少なめに入れて調節するのが美味しく使うコツです。
ねこぶだしは和洋中どんな料理にも使うことが出来ます。
●だし巻き卵
●浅漬け(とくにきゅうりの浅漬けが美味しい!)
●豚のしょうが焼き
●そば、うどんの出し汁
●煮魚
●炊き込みご飯
●茶碗蒸し
●卵かけご飯
●煮物
●鍋物
●おでん
●チャーハン
●カレー
●パスタ
●野菜炒め
●味噌汁
●だし茶漬け
●和え物
●ドレッシング
●ステーキ
●まぐろ丼のタレ
いつものお料理がまるでプロの味っぽくなると評判ですよ♪
ねこぶだしの賞味期限は?
ねこぶだしの賞味期限は未開封で常温で360日です。
開封後は冷蔵庫で保存して、できるだけ早くお召し上がりください。
ねこぶだし 口コミ
ねこぶだしは人気の商品だけあって4000件近い口コミが寄せられています。
食べ物はその人の味の好みがありますから、もちろんすべての人の口に合うわけではありません。
しかし、3000件近い口コミが最高の評価をしています。
ねこぶだしの口コミの一部をご紹介します。
ねこぶだしの良い口コミ
●塩加減が強めなので調節して使うと、我が家では無くてはならない調味料となりました。
●これ1本でどんな料理にも使えます。
●6本セットを買って人に配ると喜ばれますよ。
●同じ料理が一味違った美味しさになります。
●これを使うと煮物の色が綺麗にできます。
●レシピ本もついているので、料理のバリエーションが広がります。
●めんどくさがり屋にぴったりな、簡単で美味しいだしです。
●ちょっとの量で美味しくなります。
●この味を知ったら、粉末のだしは使えません。
●和洋中どんな料理に使ってもプロの味になります。
●ねこぶだしをちょっと入れるだけで、料理がいつもよりワンランク上の味になります。
ねこぶだし、大好評のようです。
やはり塩気があるので分量にだけ注意が必要なようです。
![]() ねこぶだし 《北海道日高昆布の栄養豊富な根昆布を使用!》500ml×6本 だし/… |
ねこぶだしの残念な口コミ
●思ったより塩辛かったです。
●昆布よりカツオの味が濃いように思えます。
●ちょっと値段が高いと思います。
●味が好みではありませんでした。
●しょっぱくて塩分が気になります。
味の好みにもよりますが、薄味が好みで塩分を気にする方にはちょっとしょっぱさが気になるのかもしれませんね。
さいごに
どんなお料理にも使えるねこぶだし。
いつもの料理がワンランクアップした味になります。
定番の調味料として、何度もリピートしている方が多いですね!
私もねこぶだしを使った卵かけご飯を一度食べてみたいです^^。